8月14日の活動
■8月14日 朝の街頭演説(花園橋)
残暑とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
■8月14日 清水寺夜間ライトアップの激励
9日より16日までは、一日の お参りで千日詣ったと同じご利益がさずかるとされる「千日詣」。夜間のライトアップは14日からの3日間です。
8月11日の活動
■8月11日 「第8回日米安全保障戦略会議」における基調講演
安全保障議員協議会・(社)日米文化振興会・(社)中央政策研究所・ヘリテージ財団が主催する戦略会議で基調講演を行いました。毎年1回開催され、私は毎回出席しています。
7月30日の活動
■7月30日 左京・山端地域夏祭り
こちらでは毎年、焼きソバかたこ焼きの係りです。今年はたこ焼きでした。
7月29日の活動
■7月29日 山科・陵ヶ岡学区夏祭り
山科・陵ヶ岡学区での夏祭り。紙芝居をはじめ、さくらんぼの種飛ばし、スイカ割りなどで楽しませていただきました。
■7月29日 工務店の方々によるパーティ
左京区にある工務店の方々によるパーティでの1コマ。
■7月29日 まえはら誠司を囲む会・第1回囲む会
今年に入って初めての囲む会。年内にあと2回実施する予定です。
7月28日の活動
■7月28日 朝の街頭演説(出町柳)
私が最初に朝の街頭演説を始めた場所、それがここ出町柳です。いつもここから、始めます。
■7月28日 祇園祭り(神輿洗い)
神様を宿していたお神輿を鴨川の清流で清め、また来年に備えます。
この日は突然の大雨で、ずぶ濡れになりました。
7月25日の活動
■7月25日 朝の街頭演説(百万遍)
学生の皆さんは試験でしょうか。朝から行き来が目立ちました。
7月24日の活動
■7月24日 土砂崩れ現場の視察
ご支援いただいている方の家の裏から、土砂が崩れたという一報を受け、急遽駆けつけました。いつでも現地現場主義を実践しています。
■7月24日 京都市会副議長室表敬訪問
この5月、左京区選出の鈴木マサホ市会議員が第81代 京都市会副議長に就任されました。
この写真は表敬訪問での1コマ。
■7月24日 祇園祭り(還幸祭)
祇園祭りもそろそろ終盤。この日をもって、お迎えしていた神様が八坂神社にお還りになられます。
宮本組は3基のお神輿を先導するお役目です。
7月23日の活動
■7月23日 左京納涼会
左京後援会主催の納涼会。
今年は宝ヶ池プリンスホテル にて開催しました。ハワイアンミュージックやお餅つきなど様々なイベントで盛り上がりました。
7月22日の活動
■7月22日 第17回身障者と健常者
ジョイントサマーダンス パーティ
ご支援いただいている方よりお招きを頂き、初めて参加させていただきました。皆さん、本当にお元気で溌溂とされておられました。
■7月22日 山科・鏡山学区夏祭り
毎年、六兵ヱ池公園で行われている鏡山学区の夏祭り。
ご挨拶方々、アイスクリームを頂きました。
■7月22日 左京・日吉神社夏祭り
吉田山の麓にある日吉神社。地域の方々で構成される「日吉会」が主催しています。
こちらではえびせんにラムネを頂きました。
7月18日の活動
■7月18日 朝の街頭演説(左京・熊野神社前)
降り続いていた雨も、街頭演説を始める頃には不思議とピタッと止みました。
■7月18日 第32回 陶器まつり(山科・清水焼団地)
毎年恒例の清水焼団地陶器まつり。
通常価格の3割から5割引の超特価期間。3日間連続で様々な催しと共に開催されます。
■7月18日 講演(電機連合京都地協夏季拡大幹事研修会)
組織内候補としてご支援いただいている電機連合京都地協での講演。テーマは「未来の日本の為に、今なすべきこと」。
457 / 460« 先頭«...456457458...»最後 »